すみれの壺

青野すみれのブログ

実家の片付け 良かった変化と今後の課題

 

よし。2018は実家を片づけるぞ。

今まで見て見ぬふりをしてきた問題に取り掛かったのが1月の末。

スタートさせて、1か月強経ったところで、

  • 手ごたえを感じていいる部分
  • 壁にぶつかっている部分

の両方がでてきましたので記録しておきたいと思います。

 

手ごたえを感じている良い変化

はじめは全く片付けしていることに無関心だった母が、ちょこちょこ参加してくるようになったこと。

自ら動く感じではないけれど、それはまだ置いといてほしいとか、それは捨ててもいいわ。とか部屋に来て言うようになった。

これは片付けしていることを少しづつだけど受け入れてくれているのかな。と思える変化。

 

もう1つは、帰りに労いの言葉があったこと。父からはいつもあったけど、母は全然。もちろん言葉が欲しいわけではないから、そこまで気にしていなかったけど、前回の帰りに夫や娘に向かって言っていたのを見れた。

そう。わたしに言うのではない。けれど、わたしにはずっと言わないことぐらいわかってるから、直接言えない分家族に言ってくれてるんだ。と前向きに捉えておくことにした。

 

時間はあるので、平日にも通えば急ピッチですすむけれど、母と私の摩擦を考えて、あえて父と夫と一緒に作業できる週末だけに絞って進めてきた作戦は正解だったと思っている。

 

 

壁に当たってしまいそうなこと

それは、母が「片づけられない」んじゃなくて

「片付けたいと思っていない人」だということがわかってきたこと。

 

実家はTVやマスコミでよく登場している「汚部屋」のように、ペットボトルの飲みかけや汚れたままの食器が散乱しているようなことはない。「食品」もでてくるけど、そのほとんどが未開封の加工品のため、異臭や害虫発生は今のところない。基本的なことはできるわけです。

よく聞く、注意力が散乱していてすぐに散らかってしまうADHDなんかとも違っているような気がしていました。

 

それで気になって調べてみて辿りついたのが「ホーダー」という人たち。

日本ではあまり耳にしないけど欧米では結構いるらしい。

ホーダー(hoarder)とは

片付けたいのに片付けが出来ない「片付けられない症候群」とは違い、そもそも片付ける気が無い「溜め込み症候群」です。

らしい。

ネガティブではなくポジティブに散らかして溜め込んでいっているということ。

 

そういえば、母は小さな日用品や紙袋なんかでも、いつ頃にどこどこのお店でどんな時に買ったとか。もらったとか。ほんとに細かく記憶しているんです。最近はたまに忘れているものもあるようですが、それは単に加齢による物忘れなのかな。と。

ホーダーは「物」を介してすべての記憶や感情、音や香りもたどれるそうです。とくに物を通じてその時の嬉しかったことや幸せな気持ちを思い出すらしく、ホーダーにとっては「物」を捨ててしまう=過去のあらゆる記憶、感情を削除してしまうことになる。

 

これはなかなか難しいぞと。

 

わたしは、物を手放すとき心に記憶をとして留められるから、手放すことができることが多いし、写真や印象深いプレゼント以外はほとんどそのエピソードを忘れてしまうくらいに、物に執着がない。

そう考えると、もし母がホーダーだったとしたら(まだわからないけど)

かなり難航していくなあ。と。

自分がこれまで物を減らしてきたことが今役立っているところももちろんたくさんあるけど、

世の中には色んな人がいて、いろんな家族がいて、いろんな片付け方がやっぱり必要になってくる。急がず止まず、この課題は少しずつ前に進めていきたい。

f:id:aonosmile:20180307154327j:image

写真は実家の玄関に生けられたシンビジウム。上からでている4本の淡いピンクの花は、なんと弟の四十九日に供えた花で11月から咲き続けている。もしかしたら片付けの行方を見守っているのかもしれない。

 

【引っ越し難民】断られたらミニマリストはいかがでしょう?

今年の春は"引っ越し難民"という言葉を、ニュースやネットでよく見るように。

人手不足やドライバーの不足。労働環境改善で受ける件数を企業が減らしていることもあるらしい。

新生活を控えてただでさえ緊張と不安があるだろうに、引っ越し断られるなんて、めちゃくちゃ不安になるだろうな。。

でもそんな"引っ越し難民"がきっかけで、ミニマリストと呼ばれるライフスタイルに興味を持つ人が増えると面白いな。と思っているところ。

 

引っ越しを断られたら減らしてみるチャンス

引っ越しを断られたら、それはもしかしたら、ラッキーなのかもしれない。

とりあえず、身ひとつ。「エルマーのぼうけん」のエルマー・エレベーターみたいに、リュックサックに目的に必要なものだけ詰め込んで、乗り込んでみるのもありだと思う。

あとは何とかなるもんだ。

 

さすがにリュックサックひとつじゃ無理だよ。という人は、ダンボールにこれがないと困る!という服や生活品だけを詰め込んで送る。

そしたら、自分が必要と思っているものは案外少ないことに気づく。

車がある人は、車に積めるだけにして移動してみるのもいい。「となりのトトロ」の始まりのシーンみたいに。

 

物が少ないと 引っ越し代が0円になる

我が家はトトロみたいにはいかなかったけれど、マイカー往復で、作夏に引っ越した。引っ越し代は0円。

正確には引っ越し業者を使わずに0円。車で移動したので、そのガソリン代と、冷蔵庫&洗濯機を運ぶのを手伝ってくれた友人にお礼代のみ。

 

減らしていたけど、それでも荷物って結構あるなぁ。というのが、引っ越しをした率直な感想。でもほぼ自分たちで運べた。ということが結果としてすごく自信になり気持ちがとても軽くなった。

  • いざとなったらまた移動できる
  • 突然引っ越しになっても引っ越し費用を気にしなくてもいい

そういう自信からなんだと思う。

f:id:aonosmile:20180308205026j:image

引っ越し難民対策に。。

「引っ越し難民」来年はもっと加速しているかもしれない。めちゃくちゃ高騰した引っ越し代を払わなくてはいけなくなるかもしれない。

自分も可能性あるな。と不安な人がいたら、まずは自分の持ち物を減らして、ミニマムにコンパクトな暮らしを徐々に取り入れてみるのをおすすめします。

ミニマリストやシンプルライフは実践されている、たくさんのブログをご参考に。

 

ミニマリストというライフスタイルが、今よりさらに広がれば、引っ越し業界の人手不足との均衡もとれていくのかもしれない。

「ブログを書く」を続けると前向きになれるのか。

ブログを開設してから、3年がすぎていました。

当初は右も左もわからずはじめたブログでしたが、読んでくださる方やブログを通じて知り合えた方々、そこから発信される文章たち。これまで、たくさんの巡り合わせに支えられました。ありがとうございます。

しばらく休んでいた時期もありますが、ここの場所があってよかったな。今は素直にそう思っています。

 

過去の記事をみていると、

ずいぶんと強気だなー。とか

お手本みたいに前向きな発言だな。

本当にこれ自分が書いたの?と寒気がすることがあります。

 

よくこんなに書けたなと感心しながらも、

"ただ単に汚い部分に触れていなかったり、自分を加工して作り上げてるだけだったんじゃないの"

記事を整理しながら、まるで他人かのように冷静に分析しています。

f:id:aonosmile:20180308210239j:image

ブログを続けると、前向きになれるのか

答えは「なれる」と思う

わたしは先月に再開する前と比べると、少なからず思考の回路が落ち込まなくなったと感じるから。それまでは、自分に起きたことに対してずっと気持ちが堂々巡りしていて、濁っていた。それを断ち切れた感じがある。

WEB上で公開して文章を書いているということは、どんな人でも「見られている」いう気持ちが必ずある。読んでいる人への配慮があるなら、言葉が前向きになるのは、自然なこと。

その小さな配慮の繰り返しを続けることによって、自分の頭の中を前向きで塗り替えることは可能になる。

 

ブログ初期の自分もそうだったと思う。だから、気持ちがぼんやりしている人はブログを始めて書いてみるというのは効果があるかもしれない。

 

でも「前向き」なことばかり書く必要はないと思う。

読みに来た人の疑問が解決したり、気持ちがラクになっていくことは素敵なことなんだけど、そればかり意識していると、どんどん加工した自分になっていく。

ブランディングの観点からみると加工していくことは必要なのかもしれないけれど、わたしはそんなに器用ではないし、違和感に耐えられる器がないとわかった。

 

いいブログになりたいと必死になっていた時期もあって、結果がほしくて試行錯誤したり、ブログを通じてあれこれイベントをしてみたり、どこにむかっていきたかったのだろう。と過去の自分(青野すみれさん)みて思う。

 

もちろんその時期を経たから、ブログの知識が身に付いたし、知り合えたし、文章を書くことも好きになったのだから、否定するつもりはないけれど。

良くも悪くも普通も全部ひっくるめて自分だと受け入れることが大事(また気が付くとポジティブになる。これがブログマジック)

 

もし、ブログをはじめてみたけど長く続かない、ブログに違和感がある。という人は、ブログの中にいるべき自分に疲れているのかもしれない。

まわりを意識せず、ありのまま綴っても問題はない。

 

わたし自身もこれからは、自分の感情に背かない文章を意識して書きたい。と思っていますので、これからもよろしくお願いします。

 

春がテーマの記事でブログをふりかえりました

花粉症ではない体質なのですが、のはずなのですが、、、

今朝は鼻がむずむずしたり、連続くしゃみが何度かあります。

皆さんはいかがでしょうか。

家族がみんな花粉症で、ある日突然なるよ。というフレーズを聞き続けてかれこれ10年以上。まさかデビューでしょうか......

 

かなりビビったので、今日は一歩も出ずにうちに籠りました。

ブログの記事が整理されてないことにモヤモヤしていたのに、なかなか手を付けない自分がいて、まずは整理したくなるような環境にしようと、デザインを一新。

色々みていたらちょうど今のシーズンの内容の記事がでてきたので、

今日はまとめ記事にします。

f:id:aonosmile:20180308205713j:image

 

春の記事ピックアップ

①コーディネートが懐かしい。読んでいて春にブローチっていいな。とあらためて思いました。

 

②これも着こなしの記事ですけど、けっこう愚痴ってて面白い。


③いちごの季節ですね。今季も実践しています。食用重曹は大袋で買うようになりました。

 

④今これを読むと、すんなり入所できた自分の環境はすごく恵まれていたんだな。と。

 

 ⑤えー。今年は「撮った」よ。だってすごくいい席だったし、最後の発表会だったし。

でも言ってることはすごくわかる。

 

⑥今年もおなじこと思ってるところでした。

結婚記念日と卒業のシーズンが同じだから、いつも思いが巡るテーマ。

春を振り返る1日でした。

どうか花粉症でありませんように。。。

 

 

ニューバランス996が新しく定番に。お手入れはスニーカークリーナーが便利でした。

「ニューバランスの996」が新定番になりつつあります。

ベージュとキャメルの2足をコーディネートにあわせて交互履きしていますが

汚れてきたので、今回はスニーカーのお手入れ方法と最近みつけた便利グッズについてです。

 

f:id:aonosmile:20180301160532j:image

ニューバランスのスニーカーが定番化した理由

長らく無印良品のキャンバススニーカーをリピートしていたけれど、

靴底が減りやすいのが悩みだったのと、仕事ですごく歩くようになって疲れやすくなり…

 

そんな時に巡りあったのが「ニューバランス996」のベージュさん。

気分を変えてみようと、お試し気分で履いてみたら、予想以上に足にフィットして、歩きやすい!疲れにくい!

無印のスニーカーに足を入れる日が完全に無くなったのを機に、キャメルさんを見つけて買い足しました。

 

しばらくしてから、減りやすいはずのカカトの外側が減っていないことに気づいた時も嬉しかったです。

靴によって違うのか…

足や歩き方に合う靴ってやっぱりあるということを今さら知らされました。

 

よくよく振り返ってみると、

以前は私靴?といえば通勤往復と休みの日だけでした。ほとんど歩いてない。

当時は制服&パンプスが当たり前だったから無理もない。

この1年は私服で働いていたので、歩く歩く。すっかりスニーカースタイルが定番になりました。

 

ニューバランスや水洗いできないスニーカーの手入れに

毎日履くと気になるのが汚れ。

特に足先が目立ちます。

素材もスウェードなので、水洗いも避けた方が無難。ということで探していて見つけたものが、スニーカークリーナー。

f:id:aonosmile:20180301164755j:image

JASON MARKK ESSENTIAL KIT ジェイソンマーク  スニーカークリーナー

 

水洗いせず、気になる時に、気になる部分だけ洗えるし便利。汚れもしっかり落ちます。

 

パッケージのデザインや

淡い紫色にも惹かれたのですが、香りも良くてお気に入り。

靴箱の上が定位置なのですが置いてあるだけで、ちょっといい感じです。

 

スニーカー洗いは、水洗いも気持ちがいいですが、乾くまでに時間がかかるから。とついつい後回しタスクになっている人も多いのかな。

もうちょっと気軽に洗いたいな。と思っている方にはおすすめです。

 

 

[ジェイソンマーク] JASON MARKK 4 OZ. PREMIUM KIT

学習机は買わないことに。子供とコンパクトに暮らしていく工夫

胸元に花をつけた制服姿と、今日はたくさんすれ違った。もしかしてもう卒業式!早い。

季節ですね〜。

今年は例年よりだいぶ寒い冬でしたから、まだ春の華やかさが全然足りてないですが、風景に春を感じました。

 

いよいよ娘も新一年生。

お友達とのあいだでも、学習机買う?買わない?話題によくなります。

 

買う派、買わない派もどちらが正解とかはなく、家族が過ごしやすいのが一番。暮らし方も千差万別なわけですから。自分たちの環境をよく観察して、「選択」することがだいじ。

 

 

我が家は、もちろん(?)買わないことになりました。

 

元々、家族で共有していたシンプルな書斎デスクと高さ調整可のイスがあるのですが、それらを、娘の個室(引っ越してから個室ができました!)に移動し、専用にすることに決めました。

娘も以前からちょくちょく使っていたデスクなので、違和感ない様子。

 

わたしは最近外で作業するし、

夫はPCよりスマホになってるし。

 

f:id:aonosmile:20180302113252j:image

 

 

学習机買わない派の考え

よく聞くのは

  • リビング学習させるという人
  • 学習机の処分に困る
  • 部屋が狭くなる

ということ。

 

 

わたしも「処分に困る」という気持ちはあって、実家にいくと私の部屋と弟の部屋にドーン。とあるんですよね。使い道のない机が。

昔の家具って本当に重厚感があります。

一人じゃ到底動かせない。

 

わたしは、生活環境や変化に合わせて移動したい。変化させたい。という気持ちが大きいので、

「移動に困る」というのが近いのかもしれません。

 

リビング学習はしないことにした。

最近よく聞くリビング学習ですが…

我が家のリビングはイスではない。というのも理由ですが、

  • 集中する環境を与えたい
  • 手元が明るい方がいい。

と理由があり、リビング学習ではない方向で考えています。

本人がどうしてもやりたい。といえば、やってみてもいいのですが。

 

そうそう、親も子どもたちも勉強が始まってからじゃないとわからないし、無理に入学前準備しなくてもいいんじゃないかなー。とも思います。

 

動き出して、足りない部分がイメージできてから足す方が失敗が少ない。

これは子どもがいてもコンパクトに身軽に暮らしていくための心得かな。と日々思っています。

腕時計の買い替え「チープカシオ」

使いやすく、気に入っていた

カシオの腕時計「チープカシオ アナデジ

全く同じものをリピートして買い替えました。

 

時計としては壊れたわけではなく、動いてはいるのですが、バンドの「遊環」部分が気づいたら割れて失くなっていました。

 

そうそう

該当箇所を何と呼べばいいのか分からず、調べてみて「遊環」という言葉を知りました。

腕時計の各部の名称を教えて | 日本時計協会 (JCWA)

革ベルトの場合は「遊革(ユウカク)」というんですね。

 

 

5年以上使ったので劣化でしょうか。

まだ使えなくもないので勿体ないかなとも思いましたが、毎日目にするものなので、買い替えて気持ちを整えることにしました。

 

f:id:aonosmile:20180301155001j:image

 

 

リピートしたくなる「チープカシオ」の魅力

アナログとデジタルが両方見られるのがこの時計の魅力。

 

水にも強いので家事がしやすく、

薄いので、手首がスッキリして服に引っかかりにくい。

 

ブログを始めたころの記事にも紹介していました。懐かしい。

 

カシオの腕時計、パーツのみを見つけた

そういえば昔使っていた腕時計も「遊環」だけがダメになったな…

靴の外側が減るのと同じで、わたしの使い方の癖なのかも。

と思い、「遊環」という言葉を覚えたので、早速検索。

そしたらパーツだけみつけました。

 

時計本体がとてもリーズナブルなので

買い替えで全く問題ないのですが、

あまりに頻繁に消耗するようなら、パーツを買って取り替えるのもありですよね。サイズも色々あるようです。

 

ご参考までに。

 

 

 

「整頓感」を楽しんでいます

実家の片付けが進んだ次の日は、

何だか気持ちがスッキリして、小気味よく時間が過ぎます。

 

今日も朝から、回収してきた、壊れたドライヤーや、もう使えない電源アダプターたち、取り替え済の電球など…を

役所にある回収ボックスにルンルン♪と持っていきました。

(わたしの住む地域には役所に専用ボックスができて持ち込めば回収してくれます)

 

何で壊れたのに、捨てないのよ!

そんなだからモノで溢れかえるんだ!

と少しカリカリした気持ちもありながら、

持っていく作業は気分がよい。

然るべき行き先に、送り出すことができているという「整頓感」が、

気分がよい理由です。

 

 

モノは大切に。というけれど、

寿命がきた物やこれ以上使えないものを、ホコリまみれにして部屋の隅に葬るのは「大切にしている」とは言いがたい。

 

だったら、「ありがとう」の気持ちで処分したほうが、ひとつひとつを大切に思える。

 

 

ただ、うちの両親はまだそういった段階ではなく、話を聞いていると

そもそも、どうしたらいいのかわからない。という状況。

 

  • 何だか捨てたらダメっぽい。
  • これって、どうやって捨てるの?捨ていいの?
  • 捨てずに処理する方法はあるのかな。

 

そんなフレーズが毎回でてきます。

 

きっとこれまで、わからずに

今はいいや、とりあえず置いとこう。

そして、忘れる…

を繰り返してきたのかも。

 

もう使えないものだから、忘れるのも無理がないですよね。

そこを何とか先延ばしにせず、鮮度があるうちに

聞くなり調べるなりして

行動に移せるかどうかが鍵…

 

なんて、本人たちには言えずに

ここに書いている訳ですが。。

 

 

そもそも、

捨て方を知っていたり、処分するときのイメージが出来ていないと、モノの入口(所有すると決めるとき)はコントロールできません。

 

 

入口がコントロールできないと、増えるいっぽう。

買うという行動が好きならば、

それだけ処分の知識とスキルも必要です。

 

逆に考えれば、手放すことに慣れている人は、買い物しまくっても

さほど怖くはないわけです。(金銭的には別としてね。)

 

 

昨日から、元々わたしが使っていた部屋(今では母の倉庫化している部屋)に取り掛かりましたが、手強いです。弟の部屋とは違った意味で。

弟の部屋は、思い出の整理と掃除がメインで、捨てる物も多かったので片付きやすかった。

 

しかし、

今回の部屋は、買い物してきてそのまま袋から出さずに放置している物が「時間の層」になって外側に順番に広がって積み上がっています。食べ物がないのが救いですが、それでも恐ろしい。

まずは、ひとつひとつ袋からだして、カテゴリ別にダンボールに仕分け

母の目で見てもらい、現状確認してもらい終了。

「これだけあるよ。ここから使ってね。」

言えたのは、これだけ。

同じものをどれだけ買っていることか(泣)

 

今回は、ほとんど捨てていないので、見た目はスッキリしなかったのですが、仕分け作業後は「整頓感」があり、圧巻でした。完全に自分感覚ですが。笑

 

 

わたしは楽しみながらやりたいし、

母や父も、暮らしやすくなるように。

win-winを意識して続けていきたい。

 

今日が人生の最後だったらやること

 

“もし今日死ぬなら、今日やろうとしていることを本当にやるか?

その答えがNoである日が続いたときは、何かを変えなきゃいけない”

 

 

スティーブ・ジョブズのスピーチにでてきた言葉。

 

彼のスピーチが好きでたまに聴くのだけれど、改めてこのフレーズが心に響いてきます。

 

 

「死」に対して、人生で一番向き合ったこの何ヶ月。

そうか、いつ終わってもおかしくないんだ…
わたしに稲妻のように刺さった

恐怖と覚悟は、

毎日起きて、ご飯を食べて、寝る。

そうする意味も少しずつ変えています。

 

 

死は必ず訪れる。
そして、それは明日かもしれない。

すぐ迎えなくとも、
今日倒れて、明日に余命宣告されるのかもしれない。
それでも後悔しない、「今」であるように。

 

今日一日が人生の最後。

そう思えば、

自然と体が動いてくれるし、

あれこれ悩まされず

気分が良い時間の使い方を選択できるから本当にすごい。

 

 

両親のこと、

家の片付けのこと。

わたしが取り組むようになったのは、

 

この

「今日が人生最後だとしたらやること」

のひとつなのです。

 

 

弟の部屋にめどがついてきたので、

明日から、元わたしの部屋。

なんとか予定通り進んでいるのかな。。

見た目は片付いても

両親の心が片付いてほしい。

そう願う毎日です。

 

数は減ったけど時間は増えた「服」の話

ほんの少しずつですが、大阪では日差しが暖かく感じられる時が増えてきました。

近づく春。

 

季節も変わるし、

生活も少し変わるし。

ということで、出会いを求めて古着屋さんへ。

 

いくつかのお店をぐるぐる歩いて

春に着られそうな薄手のニットとオフホワイトのゆったりした綿のパンツをとても安く買うことができました。

 

暖かくなると活躍するだろうなと

想像するとニンマリしてきます。 

 

 

元々古着が好きなのですが、

離れた時がありました。

 

洋服を減らしだした時期です。

 

 

古着屋さんに行っては

安いからいいやと、よく吟味せず買ったり、

このデザイン好き!見たことない!珍しい!可愛い!と着る着ない関係なくコレクションしてしまう子で…

 

それを繰り返しているから、もちろん部屋は着ない服で溢れたのです。

こりゃあかん。ということで

減らしだしてからは、処分で苦労しました。

ひとつひとつがお気に入りだったので、捨てられない。

フリマで売ったり、人にあげたりでだいぶ減らしましたが時間がかかりました。

その経験から、わたしはしばらく古着屋を遠ざけていたのでしょう。

 

 

定番で高価で良いものを永く使うことに憧れたり、

時間効率とかを考えすぎて、

古着屋さんとか巡って見つかるか見つからないかもわからない、お気に入りを探すのってタイムロスなのかな?

とか

自分の定番をみつけて、リピートする方が賢いのかな?

とか

 

あれこれ迷走。

 

 

しかし近頃になり、

服に関して、つまんなくなっている自分に気づきました。

同じ服をずっと着ていることにも飽きた。

無地も定番色も飽きた。

 

店頭やネットをみても同じようなものばかりで、出会いがない。

 

 

だったら

自分が楽しいと思うことは、もっとしよう。と。

また古着屋さんに行くように。

 

 

ただ増えると、管理が大変なのはわかっているので

あらためてルールを意識して楽しんでいます。

 

シーズンごとで着潰すイメージでいい。

長く着ようとか、意識せず今季の気分や、着てみたいスタイルをイメージして、買う。それをとことん着てあげて、また次の季節に気分を変えて。

 

 

似たようなものは増やさないように。

もし似たもので良いものを見つけたら、これ買ったら、あれは処分しよ〜。と買い替えにする。

これは、服のラインナップを全て把握できるまで数を減らせたからできるようになったこと。

 

 

これで上手に自分のワードローブを増やさず巡らせていく。

 

逆にあれこれお店を巡る時間や

コーディネートを思案する時間はわたしにとって、減らさない必要な時間になり増えることになりました。

 

 

さて、服を買ったので

ふとブログの持ち物や服のカテゴリを見てみたら、もうそんなのとっくに使ってないよ。というものもいっぱい見つかりました。汗

 

整理できてないモヤモヤが…。

 

「書く」筋トレも兼ねて内容アップデートしますかね。

 

広告

▶HOME[記事一覧]

プロフィール メッセージ・お問い合せ TwitterInstagramfeedly
「すみれの壺」はGoogleAdSense・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトを導入させていただいております