すみれの壺

青野すみれのブログ

耳の遠いおじいちゃんの介護で感じたコミュニケーションで大切なこと

f:id:aonosmile:20160621200008j:image

 

毎週行っている、実家のおじいちゃんの訪問。

私の生活習慣の一部になってきました。

 

今年に入って何度か入退院していたころとは違って、

最近会いに行くと、顔色がいいし受け答えもはっきりしていてホッとします。

ただ、相変わらず耳が遠いんですね。。

もうこれは90歳手前で仕方ない。補聴器を勧めても断固拒否です。

 

それで、毎回いくと私がイラッとするポイントがあって、

それはおじいちゃんにではなく、母に。

耳が聞こえにくいことや、思考が老いていっているおじいちゃんのことを、ぜんぜん受け入れられてない母の行動。

 

1回で伝えようとして、大きい声で話しをしては、「もうっ!聞こえてない!」

「だから違うって、おとうさん!ぜんぜんわかってないやん!」

 

私がもういいからいいから。と諭すと、

なによ!という感じで、「毎日毎日、大きい声ださなあかん身にもなってよ」

っという具合。

 

 

「もうっ!聞こえてない!」→そうやで。だって耳が悪いねんから

「だから違うって、ぜんぜんわかってない!」→そうやで。わかってないんじゃなくて、もうそういう歳やねん。

 

私はそんな感じでとらえていて、

聞こえにくいなら、それなりのコミュニケーションに切り替える必要があるだけなんです。

 

母を見ていると、

耳が聞こえにくい=ボリュームをあげて話したらいい。というなんとも単純で、一方的な考え方にしかみえません。

 

少し前にも書きましたが、言葉に頼りすぎているんでしょうね。

あとは、自己防衛というか

「私は言ったから」で終わり。伝わるまで意識と責任感がない。

 

コトバのコミュニケーションって共通の言語で、共通の言語レベルだからある程度

簡単に済ませられることなんですよね。

 

本当にコミュニケーションをとりたければ、

言葉以外にもやり方はたくさんあって、表情や体の動きや、心で相手の立場に立つこと。

 

私自身、おじいちゃんと話すときは、顔みてうなずいたり、手の動作を付け加えて話をしますが、まず1回で伝わるなんて思ってないです。

だから言い方やり方をかえて、伝わった。と思えるまで何度もくりかえし言うし、伝わってたか、最後まで行動を見守ります。

できてなかったり、違うことしてたら自分の伝え方に工夫が足りなかった。

ただそれだけです。

 

コミュニケーションは、お互いの歩みよりで成り立っていると思っています。

ただ、その相手によってはどちらかが大きく歩みよらなければならない。

おじいちゃんに対して言えば、もうその歩み寄りがだんだん難しくなってきているので、

こちらからたくさんアクションしてあげなきゃならない。

 

 

これって、小さい子供だったりも同じなんだけどな。

母は遠い子育て中の経験を忘れてしまったのか・・はたまた、私と弟も

一方的なコミュニケ―ションでイライラしながら育てられたのか・・・

 

 

この内容を伝えようとしても

一筋縄ではいかないのが、母の性格。

いつも自分が正しくありたい。認められていたい。

私が女性とのコミュニケーションが苦手なのは、無意識に母とのやりとりを

投影しているからかもしれない・・・

そんなことを考えながら。

 

 

なかなか片付かずゴミ屋敷化している実家の元私の部屋から、

少し残っていた私物引き取りました。

f:id:aonosmile:20160621190745j:image

なにこの「保存品」って…細かく見ずに捨てようと思います。

 

 

「片づけて」っていってももう何年も変わらずゴミ(?)が増え続けている実家(有機系が散らかってないのが救い)

 

言葉でなかなか歩みよれない、私と母なので

ガミガミ言わず、自分のできることからまず行動で。

 

そんな火曜日の昼下がりでした。

では。

 

コミュニケーションにまつわる関連記事

 

広告

▶HOME[記事一覧]

プロフィール メッセージ・お問い合せ TwitterInstagramfeedly
「すみれの壺」はGoogleAdSense・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトを導入させていただいております