すみれの壺

青野すみれのブログ

子どもに挨拶を教える:知ってる人だけにする人が多すぎる件

 

娘と七夕の飾りつけをしてきました。
「ずっと公園にいけますように」
遠くを見てない今にフォーカスした願い事だなぁ。

そんな娘ですが、恥ずかしくてなかなか自分から挨拶できない。
あいさつの大切さを教えるのは、なかなか難しさを感じます。

f:id:aonosmile:20160707181741j:image

 

母:あいさつしなよ。

娘:え、でもアイサツされなかったもん。

母:だから自分から先にするんやん。

娘:知らない人だもん。

 

この繰り返し。

 

まずは、「しなさい」とは無理強いはせず

自分がやってることを日々見せていくこと。それと何か良いエピソードを交えて 話すことで伝えていけたらと、気長に考えています。

 

 

それにしても…

少し愚痴っぽくなりますが、保育園に送り迎えに来ている親御さんたち自体が、あいさつしない人が多い。

 

 

しない人とではなく、知ってる人にだけ挨拶する人がとても多い。

でもそれって逆。

娘もよく言うのですが「知らない人だもん」って

 

そう、知らないから挨拶するんです。

でもこのさじ加減って難しいし、教えにくい。ほんとうに全然見ず知らずの場所で、通りすがりの人にチャラチャラ挨拶しにいったら、それこそ危ない目に遭うし。

 

イメージとしては、日々関わっているコミュニティ内では、顔をあわせればまず挨拶。

 

知らないからこそ挨拶がコミュニケーションになる

ある先輩から教わったのは、

昔々、武士の時代には挨拶しないと刺されたそうです。挨拶というのは「あなたに対して敵意はないですよ」という敬意の証し。

身を守るために欠かせなかったものなのだそうです。

 

だからといって、

今の世の中、刺されるワケではないですが、結局「知らないからこそ挨拶」なんですよね。

 

私はよく、知らないから「挨拶」くらいしかコミュニケーションの会話がないし。とも思っています。

 

 

コミュニケーションにまつわる関連記事



広告

▶HOME[記事一覧]

プロフィール メッセージ・お問い合せ TwitterInstagramfeedly
「すみれの壺」はGoogleAdSense・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトを導入させていただいております