シンク下、全公開! 少ないとやっぱり掃除が楽でした。
クリスマスイブですね。
とはいえ、
今日の我が家は通常平日。
年末に向けて、台所掃除しました。
シンク下を拭き掃除したついでに
現在の様子を記録です。

システムキッチンではなく
ごく普通の台所です。
引き出しが少ないのが悩み。
お好み焼きをフライパンでひっくり返すときの便利な道具
我が家の台所にフライ返しがない。という話から
お好み焼きを焼く時はどうしてるんですか?
と質問を何度かいただきました。
お好み焼きはよくします。
(大阪人ですから!)ちなみに焼く時はフライパン派です^ ^
そして使うのは我が家に気づいたらあった便利なアイテム。

今朝のシンク下の記事にも登場していました。
質問を受けたけど
呼び名が調べてもわからず、説明に困っていたら
ツイートでみなさんが調べてくれました
https://twitter.com/nuage_blanc123/status/678016061896187904
https://twitter.com/sonoba4nogi2/status/678171436888928257
油はね防止だったとは。まさかの使い方間違い…。
でもお好み焼きを裏返す時には本当に便利で、失敗がなく重宝しているんです!
質問されるまでは疑問にも思わず、ずっとお好み焼きを焼くグッズなんだと思っていたくらいw
間違っていたけど
多用途に使えている。という事にしておきましょう!
正式名称は「オイルスクリーン」っていうんですね。
(おまけ)
我が家のお好み焼きレシピ
卵M 1個に対し
- 薄力粉 100g
- 水 (出汁)120cc
広告
▶HOME[記事一覧]
▶プロフィール
▶
メッセージ・お問い合せ
▶Twitter▶
Instagram▶
feedly
「すみれの壺」はGoogleAdSense・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトを導入させていただいております
