すみれの壺

青野すみれのブログ

春服はアウターで遊ぶ

大阪はやっと太陽の日差しに恵まれて、 日中はポカポカ。ベランダでブログを書いてます。

週末はお花見日和かな?お出かけも楽しい季節がやってきましたね。

今日は最近着倒している春服のコーディネート。

 

ベースは明けても暮れてもデニムとボーダーを着続けております。

f:id:aonosmile:20180323162638j:image

中の着まわしって、結局アウター着ると見えないor印象浅いので、楽しめないんですよね。

 

冬の着こなしは、同じアウター毎日着ていても、ストールやマフラー、ニット帽なんかで、アレンジして楽しめる。

けど、春はそれが無いから面白くない。

 

ということで、この春はアウターで遊んでいます。

f:id:aonosmile:20180323161100j:image

モノを減らし出して、洋服も減らし出して、「ミニマリスト」という言葉を変に意識していた時期は、

  • 長く使えるモノにせな。とか
  • あんまり新しく買わんとこ。とか

思ったりしていましたが、

客観的に見ても、十分増えすぎない技術が身についたので、今は素直に今着たい!と思うもの買って、おしゃれを楽しもう。というスタンスになりました。

f:id:aonosmile:20180323161253j:image

どちらも、古着で買ったもの。これらもある程度着て気分変えたくなったら、すぐ手放すと思います。まだ着られる状態なら、フリマアプリとかで売るかもしれません。

どちらも特徴あるデザインなので、街やアプリ内で見かけた方は、声をかけてください。笑

 

たまに、春秋定番のラベンハムも着ています。これはずっとあると思う。

春の式典コーディネートの準備

卒園式に着る服を準備して、

この何日か壁に飾っています。

久しぶりに着る服は、一旦袖を通し、コンディション(ほつれ、シワがないか)やサイズ感も確認。

コーデ合わせを考えることも大切ですが、こうして準備することで、大切な日の大慌てがないように、実践していることです。

f:id:aonosmile:20180314135220j:image

ネイビーのノーカラージャケットは、自分に似合う形をセールでみつけたので、少し前にアップデートしました。

以前にブログにでてきていたベージュのは、古びてきていたので手放しました。

【春服】ノーカラージャケットのコーディネート案 - すみれの壺

 

インナーのカットソーは夏物として、毎年活躍しているもの。デザインが体系とあっているんだと思います。

あと、不揃いなドット柄がベーシックなコーディネートの「遊び」にもなってくれる。

「私服のユニフォーム(制服)化」ミニマリストの夏服公開! - すみれの壺

 

スカートは、新しく持ち服に加わったもの。シンプルな黒で長めのプリーツスカートですが、ニット素材なのが私向き。シワにならないことに目をつけて、古着で買ったもの。

 

バッグは画像にないですが、こちらを合わせる予定。

古くても愛着の湧くものを長く使う - すみれの壺

 

代表で挨拶もするし、ちょっと派手かな。と思いますが、

無難なスーツでいくよりは、私らしくいられるかな。と。

こういう式典とかって、周りに合わせて無難が一番みたいな風潮があったりするけれど、私はもっと自由でいいのに。と思う。

かといって、個性的な服を着るつもりもないんだけど、みんながもっと服装で自分を表現するようになったら、もっと楽しみが増える。そんな風に思います。

 

ニューバランス996が新しく定番に。お手入れはスニーカークリーナーが便利でした。

「ニューバランスの996」が新定番になりつつあります。

ベージュとキャメルの2足をコーディネートにあわせて交互履きしていますが

汚れてきたので、今回はスニーカーのお手入れ方法と最近みつけた便利グッズについてです。

 

f:id:aonosmile:20180301160532j:image

ニューバランスのスニーカーが定番化した理由

長らく無印良品のキャンバススニーカーをリピートしていたけれど、

靴底が減りやすいのが悩みだったのと、仕事ですごく歩くようになって疲れやすくなり…

 

そんな時に巡りあったのが「ニューバランス996」のベージュさん。

気分を変えてみようと、お試し気分で履いてみたら、予想以上に足にフィットして、歩きやすい!疲れにくい!

無印のスニーカーに足を入れる日が完全に無くなったのを機に、キャメルさんを見つけて買い足しました。

 

しばらくしてから、減りやすいはずのカカトの外側が減っていないことに気づいた時も嬉しかったです。

靴によって違うのか…

足や歩き方に合う靴ってやっぱりあるということを今さら知らされました。

 

よくよく振り返ってみると、

以前は私靴?といえば通勤往復と休みの日だけでした。ほとんど歩いてない。

当時は制服&パンプスが当たり前だったから無理もない。

この1年は私服で働いていたので、歩く歩く。すっかりスニーカースタイルが定番になりました。

 

ニューバランスや水洗いできないスニーカーの手入れに

毎日履くと気になるのが汚れ。

特に足先が目立ちます。

素材もスウェードなので、水洗いも避けた方が無難。ということで探していて見つけたものが、スニーカークリーナー。

f:id:aonosmile:20180301164755j:image

JASON MARKK ESSENTIAL KIT ジェイソンマーク  スニーカークリーナー

 

水洗いせず、気になる時に、気になる部分だけ洗えるし便利。汚れもしっかり落ちます。

 

パッケージのデザインや

淡い紫色にも惹かれたのですが、香りも良くてお気に入り。

靴箱の上が定位置なのですが置いてあるだけで、ちょっといい感じです。

 

スニーカー洗いは、水洗いも気持ちがいいですが、乾くまでに時間がかかるから。とついつい後回しタスクになっている人も多いのかな。

もうちょっと気軽に洗いたいな。と思っている方にはおすすめです。

 

 

[ジェイソンマーク] JASON MARKK 4 OZ. PREMIUM KIT

数は減ったけど時間は増えた「服」の話

ほんの少しずつですが、大阪では日差しが暖かく感じられる時が増えてきました。

近づく春。

 

季節も変わるし、

生活も少し変わるし。

ということで、出会いを求めて古着屋さんへ。

 

いくつかのお店をぐるぐる歩いて

春に着られそうな薄手のニットとオフホワイトのゆったりした綿のパンツをとても安く買うことができました。

 

暖かくなると活躍するだろうなと

想像するとニンマリしてきます。 

 

 

元々古着が好きなのですが、

離れた時がありました。

 

洋服を減らしだした時期です。

 

 

古着屋さんに行っては

安いからいいやと、よく吟味せず買ったり、

このデザイン好き!見たことない!珍しい!可愛い!と着る着ない関係なくコレクションしてしまう子で…

 

それを繰り返しているから、もちろん部屋は着ない服で溢れたのです。

こりゃあかん。ということで

減らしだしてからは、処分で苦労しました。

ひとつひとつがお気に入りだったので、捨てられない。

フリマで売ったり、人にあげたりでだいぶ減らしましたが時間がかかりました。

その経験から、わたしはしばらく古着屋を遠ざけていたのでしょう。

 

 

定番で高価で良いものを永く使うことに憧れたり、

時間効率とかを考えすぎて、

古着屋さんとか巡って見つかるか見つからないかもわからない、お気に入りを探すのってタイムロスなのかな?

とか

自分の定番をみつけて、リピートする方が賢いのかな?

とか

 

あれこれ迷走。

 

 

しかし近頃になり、

服に関して、つまんなくなっている自分に気づきました。

同じ服をずっと着ていることにも飽きた。

無地も定番色も飽きた。

 

店頭やネットをみても同じようなものばかりで、出会いがない。

 

 

だったら

自分が楽しいと思うことは、もっとしよう。と。

また古着屋さんに行くように。

 

 

ただ増えると、管理が大変なのはわかっているので

あらためてルールを意識して楽しんでいます。

 

シーズンごとで着潰すイメージでいい。

長く着ようとか、意識せず今季の気分や、着てみたいスタイルをイメージして、買う。それをとことん着てあげて、また次の季節に気分を変えて。

 

 

似たようなものは増やさないように。

もし似たもので良いものを見つけたら、これ買ったら、あれは処分しよ〜。と買い替えにする。

これは、服のラインナップを全て把握できるまで数を減らせたからできるようになったこと。

 

 

これで上手に自分のワードローブを増やさず巡らせていく。

 

逆にあれこれお店を巡る時間や

コーディネートを思案する時間はわたしにとって、減らさない必要な時間になり増えることになりました。

 

 

さて、服を買ったので

ふとブログの持ち物や服のカテゴリを見てみたら、もうそんなのとっくに使ってないよ。というものもいっぱい見つかりました。汗

 

整理できてないモヤモヤが…。

 

「書く」筋トレも兼ねて内容アップデートしますかね。

 

夏の旅行荷物に欠かせない服。

やっと今日から通常運転という感じ。

娘は無事お医者さまから登園許可をもらい、待ちに待ったお友達との再会です。やれやれ、やっとホッと一息つける。

 

何しよう。とふと考えて、やりたいことや調べたいことがたくさん頭をよぎったけれど、まずは1番、ひとりでボーッとしたいと思いました。

人に会う、出かけていくのは好きだけど、やっぱり基本的には1人が好き気質なわたし。しばらくなかった「ひとりの時間」をまずは味わうことにしました。

 

ひとりで無心になれることをやろうと朝からやったのが、洋服のメンテナンス。

f:id:aonosmile:20160825125416j:image

旅から戻り一気に洗濯を干したときに、毛玉が気になったっていうのもあるけど、

この羽織物、毎回思うけど旅には欠かせない。今回もありがとう。

気持ちを込めて、毛玉とりです。

なぜか無心になれる。

続きを読む

サンダルを買い替えた。ハワイアナスを選んだ理由。

た最近ブログの誤字脱字が多すぎて、読みにくく申し訳ありません。夏バテ気味ということでお許しください。

え?今頃?前からだぜー。

あーすみません。

本当にすみません。

 

公開前に確認はしているのですが、思い込みとは本当に恐ろしいもので書いた直後はなぜかスルーしてしまいます。もうホラー現象に近いです。

 

後から気づいてちょくちょく直していますが、前後の内容で汲み取って読んでくださっている皆様、ありがとうございます。これからもその辺りどうぞよろしくお願いいたします。

そんなお詫びとはなんの関係もなく、

少し前にサンダルを買い換えました。という話。

続きを読む

ファッションへの小さなこだわりを語る。

先日コーディネートした、H&Mの白Tシャツ。予想どおり使いやすかったので、もう一枚買ってきました。

もう、夏は白Tでいこう。

 f:id:aonosmile:20160705202144j:image

よく考えてみると、今までと違って仕事着がないので、枚数が結構いるのです。夏は汗もかくし、洗い替えにしていきます。

 

タグはすぐに切る派

春夏物の薄手のトップスって、タグが透けてみえるとガッカリしないですか?早速カットです。

f:id:aonosmile:20160705200146j:image

 

以前にスカーフのタグが気になる。っていう記事を書いたけど、同じ感覚で

誰かのが透けて見えてた時に、とても気になる性格。。

特に、最近よくあるファストファッション系のタグって大きいし目立つんですよね。

 

関連記事▶︎春の装いと、街行く人の気になるあれこれ。

 

 

できれば、みたくないです。

せっかく素敵なお店で雰囲気よく過ごしていたのに、とつぜん殺伐としたバックヤードが見えてしまったような…そんな残念な気持ちになるから。

 

タグって購入するとき、品質を確認するために見るけど、それ以降はほぼ見ませんよ。せっかく気に入ってる服なら、

すっきりとキレイに着たいですよね。

 

ファッションとは「人となり」

2016年も半分終わったところで、ふと、上半期にこのブログのよく読まれた記事を調べてみたら、なんと上位20のうち18がファッションカテゴリの記事でした。。ちょっとビックリです。

 

ファッションって人気ですね。たぶんどのブログでも人気のカテゴリーなんじゃないでしょうか。

 

着るものは、人それぞれの好みや個性が出るし、実際には会わないブログという世界だからこそ、その「人となり」を知るのに活躍してくれているカテゴリーなのかな。と。

私も、他の方のファッション記事をみて、人物像を膨らませることがよくあります。

 

そんな、人へ与える印象を大きく左右している着こなし。些細なことでも

自分なりのこだわりを持つことが大切なんじゃないかと思います。

 

人を見た目で判断しちゃいかん。というけれど、やっぱり見た目はだいじ。

どんな着こなしが正解で、どの着こなしが良くないとかそういうことではなくて、洋服はその人が表現しているモノであってほしい。

 

それが服の数が多くなくても楽しめる秘訣にもなります。

 

関連記事

 

smile-simplelife.hatenablog.jp

 

古着×白Tシャツを着る 真夏のコーディネート公開

ジメジメ雨が続きますね。

でも気づけば、間もなく7月。

私が住む地域は午前中少し晴れていたのですが

なんと早々とセミの鳴き声が。。夏です!!

 

 

今日は、かなり久しぶりにコーディネートの記事。

今年に入った頃に棚卸しをしてみて、思ったよりもまたまだあるな〜と気づいたワードローブ。

 過去記事:ワードローブを棚卸。気づいた事と現在の枚数は? - すみれの壺

 

それからちょくちょく、フリマアプリやフリーマーケットで手放しつつ…

続きを読む

ワードローブを引き立てるサブカラーの存在

大阪にいると春ってほんとうに短いな〜。と思います。
 
過ごしやすくなってきたと思ったのも束の間、
日差しがきつくて、ムシムシ。。
 
この夏は何を定番コーディネートにしようかとワードローブを
をちょっと観察してみて気づいたこと。
 

f:id:aonosmile:20160603153152j:image

広告

▶HOME[記事一覧]

プロフィール メッセージ・お問い合せ TwitterInstagramfeedly
「すみれの壺」はGoogleAdSense・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトを導入させていただいております