すみれの壺

青野すみれのブログ

洗脳にならないための子育て

「違うと思ったら、言ってね」

娘とある程度意見のやりとりができるようになってから、話の終わりによく言うようにしているフレーズです。

 

私の意見だけが、偏って娘に浸透していくことが怖い。そう思っているから。

ずっと一緒にいるって幸せだけど、とても怖いことだとも思う。

ある意味「洗脳」かもしれない。

 

子どもは「正解」であることに敏感で、そしてその正解のお手本が親になる。

親からの情報は自分にとって正しい。

なんの疑いもなく小さな世界を過ごしている。

f:id:aonosmile:20180309170457j:image

20代や30代になっても、親が言っていたことを信じてきたからこうなった。という人に会うことがある。

その度にこの人はいい大人なのに、人のせいにしているな。と嫌になる。

 

だけど、本人だけが悪いんじゃない。

親にも責任がある。

 

少しでも多くの経験や知識を、我が子に与えたいと親は思う。けれど子どもに与えるべきは、親が与えたものを「手放す方法」ではないだろうか。

 

人が何か得るときは、何かを捨てなくてはいけない。そのことに自然に気がつくには、時間がかかる。

子どもにより良いモノや人、情報が集まってほしいと願うなら、

親はまず、手放してもいい。と教える必要がある。

 

小さくても、早すぎることはない。

早ければ早いほど、自然にできるようになる。言葉を話せるようになるように、きっと身につけて行けると思う。

子ども一人一人が、親から与えられたものを取捨選択ができるのならば、

親はずっと与え続けられる。

与えることは決して悪くない。

循環させて、一番良いものを見つけいけばいい。

 

子育ての何が正解かわからない親にとって、子どもが自分で取捨選択してくれることが、一番いい答えにたどり着く方法なんだと思っている。

 

 

 関連記事

広告

▶HOME[記事一覧]

プロフィール メッセージ・お問い合せ TwitterInstagramfeedly
「すみれの壺」はGoogleAdSense・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトを導入させていただいております